このぺージでは最近気になる建築の情報や、
住宅設備とか衛生設備(キッチン・お風呂・洗面台・トイレetc..)
などなど…住宅に関するちょっと気になる話を載せています |
今回は平成22年3月頃から受付が始まった『住宅版エコポイント』について、ちょっとだけ… |
今年になって始まった住宅エコポイント
特にポイントをゲットしやすいエコリフォームについて取り上げてみます
今年の始め頃【リフォームでもエコポイントがもらえるようになったらしい】という情報が……
実際の受付が始まったのは3月の中頃からでした
■住宅エコポイントって??
▼以下は国土交通省のホームページからの抜粋です 詳しくはこちら jutaku.eco-points.jp/
■工事期間にきまりがあるの??
リフォームに関しては
平成22年1月1日以後の着工で、平成22年12月31日までに完了するもの
と決まっています
■どんな工事が対象なの??
1.窓 (これが一番実現しやすいかな)
窓ガラスを指定のガラスに交換した場合
現在の窓の内側にもう1つサッシを取付けて、窓を二重した場合
2.断熱材
外壁・屋根や天井・床それぞれに材料と使用量が決められていて、それをクリアすれば対象となります
これは結構ハードル高いです
3.バリアフリー
手すりの設置 ( トイレ・浴室 ・ 洗面所 ・ 廊下や階段 ・ それ以外の場所 と最大で5ヶ所まで )
段差解消 ( 玄関、勝手口など ・ 浴室 ・ 浴室以外の室内 の最大3ヶ所まで )
廊下などの通路の幅の拡張 ( 通路 ・ 出入口 の最大2ヵ所まで )
ただし、バリアフリーについてはこの工事単独ではエコポイントがもらえません
窓関連または断熱関連の工事と一緒じゃないと対象外になってしまいます。これは要注意です
以上の3項目です
■手続きはどうするの?? 
工事がおわったら申請するわけですが、ご本人が申請しても良いし、施工業者が代理で申請するのもOK
個人で申請するのは面倒なので、業者さんに頼むと楽です
以下の抜粋は新鮮書類のチェックシートとして載っているものです
本人申請と代理申請(業者とか、ご家族が替わって申請する場合も)では添付書類がちょっと違います
いずれにしても、工事の写真はしっかり撮ってもらいましょう
■いくらもらえるの??
最大30万円分までです なっかなかですね~
■どんなものと交換できるの??
省エネ家電を購入した時の家電エコポイントと交換商品とほとんど同じようなもののようです
商品や商品券との交換の他に、即時交換(その改修工事の支払いに充てる事が出来る)もできます
この仕組みは住宅版エコポイントの最大のねらいと言えるかも
詳しくはこちら jutaku.eco-points.jp/user/item/
■どのくらい時間がかかるの??
実際に3月中頃に申請した施主さんにお聞きしましたが、エコポイントが送られてきたのは6月に入ってからだったようです。 やはり結構時間がかかるようですね。
サッシ関係の業者さんの話しでは、予算に限りがありますが、まだまだ余裕があるとか……
このような工事をお考えの方は今のうちがチャンスかもしれませんね |
|
|