 |
着工前 |
造成する前の敷地
まだ草が生えていて子供達の楽しい遊び場でした |
 |
 |
基礎工事 |
造成後、1年くらい経って基礎工事に入りました。土間に鉄筋を組んだところ |
 |
鉄筋の上に土間コンクリートを打った後、立上りの型枠を組んだところ |
 |
 |
基礎工事完了! |
基礎の天端をならし、
束石をセットして基礎工事完了です!!
|
 |
 |
建て方 |
地松の構造材をプレカットしたもの。
やっぱり日本で育った木は、日本の家屋にとって一番の適材ですよね~
これからレッカー車で吊上げながら組んでいきます
|
 |
 |
上棟(ジョウトウ) |
木造の構造が組み上がったところ。
棟木(ムナギ)が上がるので『上棟』と言います。
棟木は屋根の一番高いところにある木です |
 |
 |
上棟式 |
お酒、塩、玄米、海の物(魚など)
山の物(野菜など)、棟札、御幣、サカキetc..
多分お供えものは地方によって様々だと思います
|
 |
 |
屋根工事 |
最初に屋根じまい(屋根の下地をつくる)をして、
屋根を仕上げます。こちらのお宅は洋瓦。
この後に中間検査を受けました |
 |
 |
外壁工事他 |
壁下地ができた頃。この頃には
内部の造作工事もかなり進んでいます。
職人さん達の頑張りどころ |
 |
 |
完成 !! |
外壁塗装が済んで、内部の仕上げや設備なども
終了しました。完了検査に合格したらいよいよお引越し。
満開の桜と一緒に パチリッ |
 |
|